
上さん以来の 葉ボタンのアレンジ 出来ました。
サンプルより 器の口が 大きかったため 葉ボタンを1本余分に入れて ポイントに千両もいれています。
牟佐公民館教室は 30年以上続いていますが この度 私の都合で 11月より 第1,3、水曜日に変更させていただきました。
花工房は 月、水、金 は お休みが多いので 連絡してから来てください。 火 木 土 日 はおりますので 寄ってください。美味しいコーヒーも用意しています。
上さん以来の 葉ボタンのアレンジ 出来ました。
サンプルより 器の口が 大きかったため 葉ボタンを1本余分に入れて ポイントに千両もいれています。
牟佐公民館教室は 30年以上続いていますが この度 私の都合で 11月より 第1,3、水曜日に変更させていただきました。
花工房は 月、水、金 は お休みが多いので 連絡してから来てください。 火 木 土 日 はおりますので 寄ってください。美味しいコーヒーも用意しています。
昨日 藤の花をたくさん買いに来た若い女性がいました。どうするのかと聞いたところ 鬼が来ないよう 部屋中藤の花で飾りたいとのこと 鬼が 藤の花を嫌うことを初めて聞きました。ネットで調べてみると 下記のごとくでした。
鬼滅の刃【オニが嫌う藤の花】じつは本当に有毒性があるが「日本固有の花」でもあり粋な植物 | 泉州地域〜大阪南部(りんくう)情報
●藤(フジの花)は 海外にはなく 日本固有の植物。
●フジは 日陰より太陽が大好き。
●日本では 春に咲き人々の楽しみであり 平安時代 古来より貴族からも愛されていた優雅な花。
●紫の色合いと 甘い香りに癒やされるが、じつは『有毒のレクチン』を含み人間に有害。舞台が日本の大正時代の鬼滅の刃ですから、上記の『藤の特徴』から、、、、鬼は『藤が嫌いで、体内へ入ると死ぬ』は、理由をあれこれ付けず 感覚的にピッタリと思います★
以上 検索結果ですが 魔除けに藤の花を飾ってみては・・・・
葉ボタン からすうり のアレンジ
注文花 できました。(器は 持参)
今日のサロンは 下足守の 龍泉寺に紅葉狩りに行きました。
紅葉は 少し遅かったようですが まだまだ見ごろの木もあり 暖かく参加者7人 マスクをつけたり はずしたり コロナをきにしながらも おしゃべりに花が咲きすぎ 予定より2時間も遅く帰ることになりました。コロナ菌のいない きれいな空気を吸って 心も体も清めてきました。
木曜教室 森安朋美さん作
ポインセチアは 径28cm位あり 迫力のあるリースです。周りは藤のつるに ひいらぎをかいています。
上小夜子さん作 「バラとカスミソウ」
お主人が お世話になっている方に プレゼントするそうで 奥様の
小夜子さんさんが 作った カスミソウと バラを まとめました。
今日 牟佐公民館教室に行ったところ 人参 たくさんいただきました。教室の人で ほしい人 差し上げます。
夕方 突然 お隣の「リラクゼーション新」さん宅に呼ばれ 鍋を囲んで 4人で おしゃべり 気が付けば 10時半 今までと違っためんばーで いろいろ違った会話は 楽しかったです。
画像は 規制のポインセチアですが 同じ大きさで 手染めでつくります。リースは 藤のつるのほうがいいと思いますが 藤のつる手に入る方 よろしくおねがいします。
*知り合いで 奈良漬をたくさん作った人がおり 大変おいしいと評判のようです。奈良漬好きな方 1個500円で 分けていただけます。
長いことかかっていた 牛乳パック椅子が やっと仕上がりました。
お昼は お好み焼きを作り 皆さんが持ち寄った ケーキ 吊るし柿 茄子の辛し和え ・・芋の煮つけ と 皆さんが いろいろ持ち寄ってくれて 盛りだくさんの お昼が出来ました。
そのあと いただいた大豆で 体にいい 酢大豆を作りました。毎日5~10粒筒食べるといいようです。
次回「茶花サロン」は 28日を21日に変更して 近くに紅葉狩りに行きます。お弁当は さくら弁当で 用意します。10時 花工房集合
お弁当の都合がありますので 参加者は連絡ください。
花工房 今日の体験講習は からすうり2本880円(へちま 300円)
次回は ポインセチアを 用意します。